韓国製抱っこ紐としておしゃれママから人気のコニー抱っこ紐。口コミをみて、きついのでは?と購入を迷っているママも多いはず。
そこで、今回は実際にコニー抱っこ紐を1年以上愛用している体験談をもとに、そんなママたちのお悩みをスパッと解決していきます。
Contents
コニー抱っこ紐について
コニー抱っこ紐を開発したのは、産後に首ヘルニアを患っていた韓国のママ。体に負担をかけず楽に赤ちゃんを抱っこできる抱っこ紐です。
1番の特徴は、上半身全体を使って赤ちゃんを支えられること!肩や腰のベルトで赤ちゃん一般的な抱っこ紐と違い、長時間使っても肩や腰が楽なんです。その他にも語り始めたら止まらない!コニー抱っこ紐の魅力を簡単にまとめてみました。
軽い | コニー抱っこ紐はなんと200g!ショール感覚で使えます。 |
おしゃれ | 赤ちゃんを抱っこしていない時でもつけっぱなしにできるおしゃれさです。(モデルの田中美保さんも愛用中!) |
コンパクトになる | 使わない時はカバンにすっぽり収まります。持ち運びに便利! |
洗濯ができる | 汚れてしまっても、簡単に洗濯ができます。 |
安い | 約6000円で購入可能!2つ購入しても1万円ちょっとです。 |
暑くない(コニー抱っこ紐サマー) | コニー抱っこ紐サマーはメッシュ生地でできているので、夏場の暑い日でも汗だくにならずに使えます。 |
子供がよく寝る | 子供を起こさずにベッドへ降ろせるのも嬉しいポイント。 |
抱っこ紐をつけたままトイレにもいける | お出かけの際も抱っこしたままトイレにいけるので、便利です。 |
そんなコニー抱っこ紐ですが、よく見る口コミが「きつそう」というコメント。実は、買ったばかりのコニー抱っこ紐は、少しきついくらいがちょうどいいんです。
ここからはサイズ選びのポイントと愛用している私の体験談を交えながら、ちょうどいいサイズについて解説していきますね。
コニー抱っこ紐はきついって本当?
公式ホームページを参考にサイズを選んで購入したママが、最初に驚くのはコニー抱っこ紐の小ささではないでしょうか?こんなにきつくて大丈夫なの?と不安になりますよね。
結論からいうと「きつくて正解」なんです!
そこでまずはサイズ選びのポイントから解説していきますね。
サイズ選びのポイント
馴染んで伸びることを想定して、小さめのサイズを選ぶこと
サイズ選びに関して、公式サイトではこのように書かれています。
タイトなTシャツに赤ちゃんを入れような形になります。
ファブリックの生地の特性上、赤ちゃんの成長つれて使いやすく伸びるため、最初から正確なサイズを選ぶ必要があります。引用:Konny公式HP
これは私の体験談からも言えることなのですが、コニー抱っこ紐は使っているうちに馴染んで伸びてきます。
最初から大きいサイズを選んでしまうと、何回か使っているうちに合わなくなることも。
サイズ選びに迷ったら小さめのサイズを選ぶことをおすすめします!
ママは妊娠前の体型を基に選ぶこと
産後の生活で、ある程度体型が戻ることを想定してサイズを選びましょう。公式HPには
産褥期が過ぎても妊娠前と5キロ以上の差があるなら、現在のサイズでお選びください。引用:Konny公式HP
とありますが、産後2ヶ月ほどで妊娠前の服を着用できるようであれば、妊娠前のサイズをもとに抱っこ紐を選んで間違いないと思います。
パパと共有して使うことを想定したサイズはNG
体型が同じでない限り、パパと抱っこ紐を共用することを前提に大きめのサイズを選ぶことはおすすめできません。
大きめの抱っこ紐は、使っているうちに抱っこ紐の背板が偏ってしまい、肩や腰に負担がかかってしまうことも。(体験談あり)
大きい抱っこ紐は、抱っこ紐から赤ちゃんが落ちてしまう心配もあり、あまりおすすめできません。
届いた商品がきついけど、大丈夫?
商品が届いていざ着用してみたらきつい。大丈夫か不安になりますよね。
大丈夫、きつくて正解です。実は私、サイズ選びで失敗した経験があります・・・。
私の体型と購入したサイズはこちら↓
体型
身長165センチ 体重53キロ(妊娠前53キロ、産後2ヶ月時点で56キロ前後)
購入サイズ
抱っこ紐サマー(チャコール) サイズ:S
抱っこ紐オリジナル(グレー) サイズ:M
妊娠前の服はUNIQLOサイズ(Womens)で【M】もしくは【L】でした。
サイズ選びに迷った結果、SとMをそれぞれ購入したのですが・・・結果、Sサイズが正解でした。
Sサイズを最初に着用した感想は「きついかも・・・」
Mサイズはジャストサイズという印象でした。
ところが、数回ほど着用し洗濯することで抱っこ紐が馴染み、Sサイズが使いやすくなってきました。寝かしつけで長時間使っても体が楽なんです。
その一方で、Mサイズは着用しているうちに背板が中心からずれ、両肩にかかる娘の重さにばらつきが・・!短時間の使用なら問題ないのですが、長時間使うと肩が凝ってしまうことも。
今は【Sサイズ】のコニー抱っこ紐サマーをメインで愛用しています!
まとめ
今回は実際にコニー抱っこ紐を愛用する私の体験談をもとに、サイズ選びのポイントをご紹介しました。
サイズ選びのポイントは
- 小さめのサイズを選ぶ
- 妊娠前の体型をもとにサイズを決める
- パパと共有することは考えない
この記事が、これからコニーを購入するママの参考になりますように♪